2016
絶賛放置中ですが、一応総括というなの覚書を・・・
3月 みちもで
1/48 ビランビー


1/144 グフ


コンペのお題だった「オーラバトラー」と「グフ」です。
ビランビーは、MGダンバインを芯に切り刻みまくって何とか完成。
グフはリバイブ発売前にR35とグフカスのミキシング。

お昼は、いつものとんかつ屋さんへ。
エビフライ&ヒレカツ!とても美味しいです♪
帰宅後、人生初のインフルに・・・。
7月 NIPCOM 9th
Keinさん、terasawaさん、Ken16wさんとのコラボ。
今年はAT野郎でした。
担当はムーザ機でした。
1/35 スコープドック


1/144 HGUC ネオジオング

ネオジングは2年ほど熟成ののち完成。
新たに、猫が増えました。

10月 F-1GP 鈴鹿サーキット


2012年以来4年ぶりにF-1を見に鈴鹿へ。
片道550kmはちと辛かったけど、生ジャックが見れて幸せ!
心配したPUの音はそんなに気にならなかった。
S字の出口~逆バンクで観戦していたので、余計そう思えるかもしれませんが、やっぱレッドブルのシャーシは最高ですねぇ。
エンジンはワークスのメルセデスが抜群。
マクラーレンは足が全く動いていなく、ドライバーは辛そうでした。
来年こそは・・・
11月 千葉しぼり
1/48 ゲルググ

旧キットのゲルググをいじってたら、デカくなってしまいました(汗)
ちゃんと、1/48サイズになりました。
時間がなく、武器はなし。
完成品は、5作品と例年通りでした。

来年のイベント用にカタチまではできました。
脚部で7~8mm、腹部で10mmほど延長。
一応、フル可動で変形もできるはず(たぶん、しないけど)
塗装が、マスキング地獄なのが心配です。
あと、2つほどコラボ予定なんで、しばらくは小さいのが続きそうです。
2017年も、よろしくお願いします♪
3月 みちもで
1/48 ビランビー


1/144 グフ


コンペのお題だった「オーラバトラー」と「グフ」です。
ビランビーは、MGダンバインを芯に切り刻みまくって何とか完成。
グフはリバイブ発売前にR35とグフカスのミキシング。

お昼は、いつものとんかつ屋さんへ。
エビフライ&ヒレカツ!とても美味しいです♪
帰宅後、人生初のインフルに・・・。
7月 NIPCOM 9th
Keinさん、terasawaさん、Ken16wさんとのコラボ。
今年はAT野郎でした。
担当はムーザ機でした。
1/35 スコープドック


1/144 HGUC ネオジオング

ネオジングは2年ほど熟成ののち完成。
新たに、猫が増えました。

10月 F-1GP 鈴鹿サーキット


2012年以来4年ぶりにF-1を見に鈴鹿へ。
片道550kmはちと辛かったけど、生ジャックが見れて幸せ!
心配したPUの音はそんなに気にならなかった。
S字の出口~逆バンクで観戦していたので、余計そう思えるかもしれませんが、やっぱレッドブルのシャーシは最高ですねぇ。
エンジンはワークスのメルセデスが抜群。
マクラーレンは足が全く動いていなく、ドライバーは辛そうでした。
来年こそは・・・
11月 千葉しぼり
1/48 ゲルググ

旧キットのゲルググをいじってたら、デカくなってしまいました(汗)
ちゃんと、1/48サイズになりました。
時間がなく、武器はなし。
完成品は、5作品と例年通りでした。

来年のイベント用にカタチまではできました。
脚部で7~8mm、腹部で10mmほど延長。
一応、フル可動で変形もできるはず(たぶん、しないけど)
塗装が、マスキング地獄なのが心配です。
あと、2つほどコラボ予定なんで、しばらくは小さいのが続きそうです。
2017年も、よろしくお願いします♪
NIPCOM 9th 完走
告知する間のなく、無事開催できました(汗)

参加モデラー約120名、出品作品約770作品と、NIPCOM史上最大級の開催となりました。
おかげさまで、大勢の皆様と楽しいひと時を過ごせましたことをお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました!
で、一応今回のために製作した作品です。
新潟24部隊改め、新潟最低野郎の1/35スコープドック Ver.ラストレッドショルダー です。

前回の24部隊に引き続き、Keinさん、TERASAWAさん、拓、Ken16wさんの4人でのコラボ作品です。

01 グレゴリー機はkein隊長
フィギュアも4体製作してもらいました。

02 バイマン機はTERASAWAさん

03 ムーザ機は拓

04 キリコ機はken16wさん
24部隊のときと同じく、基本塗装のレシピ(ガイアノーツのボトムズカラーを使用)だけ合わせて、後は自由で製作としました。
バラバラで製作した割には、いい感じでそろったのではないでしょうか♪
一応、統一感を出すために、メルキア文字でナンバリングしてみました。
来年は、何をつくりましょうかね。

参加モデラー約120名、出品作品約770作品と、NIPCOM史上最大級の開催となりました。
おかげさまで、大勢の皆様と楽しいひと時を過ごせましたことをお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました!
で、一応今回のために製作した作品です。
新潟24部隊改め、新潟最低野郎の1/35スコープドック Ver.ラストレッドショルダー です。

前回の24部隊に引き続き、Keinさん、TERASAWAさん、拓、Ken16wさんの4人でのコラボ作品です。

01 グレゴリー機はkein隊長
フィギュアも4体製作してもらいました。

02 バイマン機はTERASAWAさん

03 ムーザ機は拓

04 キリコ機はken16wさん
24部隊のときと同じく、基本塗装のレシピ(ガイアノーツのボトムズカラーを使用)だけ合わせて、後は自由で製作としました。
バラバラで製作した割には、いい感じでそろったのではないでしょうか♪
一応、統一感を出すために、メルキア文字でナンバリングしてみました。
来年は、何をつくりましょうかね。
ビランビー その1

3月27日(日)に宮城県角田市で「第9回模型展示会・みちもで」が開催されます。
企画として、グフコンペとオーラバトラーコンペも開催されます。
入場無料なので、お近くの方は是非覗いてみて下さい。
グフは完成品もいっぱいあるからなって思っていたら、「ビランビー宜しくね。青いでしょ」と意味不明な脅迫(汗)とうなの指令が・・・
早速、仮組するも・・・

もう、何が悪いのか検討も付かずにまるまる、1ヶ月放置しちゃいました(汗)
しょうがないので、ネットで設定などを見ていたら、ビランビーはダンバインの後継機で、ダンバインより1.2倍位大きいとのこと。
(劇中ではあんまわからないですが)
じゃあということで、MGダンバイン(1/35)を流用する方向で1/48ビランビーを製作することにしました。
で、こんな感じに。




コンバーター、上腕、腿、足首、羽をダンバインから流用しています。
ダンバイン臭がまだまだしますが、塗装すればそれなりになると思う。・・・きっと。
頭部:トサカをカットして、プラ板にて2~3mm延長、大型化。
おでこはプラ板で2mm延長を黒瞬でライン修正。
エラ(?)は半分くらいにカットして、ラインをなだらかに。
首はBJ&引き出し式に変更
胴体:左右で10mm幅つめ。
腰と腹でカット後、腹を15mm延長。関節技で2重間接化。
コクピットガードはプラ板でスクラッチ。
腕&コンバーターの取り付け部はダンバインから流用。
腕:肩アーマーはプラ材で5mm延長後、シャープに
上腕~ひじはダンバインから流用。
下腕はビランビー。
手首はHDM(たぶんゲルググ用)の甲の部分にエポパテをもって’80風に。
足:もも~ひざ、足首はダンバインから流用
すね部は一旦ふくらはぎをカットし後ろ側で6mm幅つめ。
さらに、中央部でカットして角度をつけて鳥足化。
すね部を裏打ちして、エッジを無くすように加工。
コンバーター:ダンバインのは大き過ぎた為、一旦中央部でカット。
上側を6mm下側を20mmカットして小型化。
はねも長かったので、大きい方だけ10mmカット
付け根はBJ化である程度は動くように。
コンバーターが重いのか、後ろに倒れます。
股間部にカウンターウエイトとして、ナット(10g位)入れています。
普段、なるべく軽く作ろうと(デカイからね)思っているので、重くするってなんか新鮮でした。
(そもそも、スタンド用の加工を忘れたせいですが・・・)
とりあえず、天気の良い日を見計らって、ぼちぼちと塗りたいと思います。
天気が悪かったので、塗装まちになってるコイツも一緒に塗ろうかな。・・・青いし(笑)
